コミュニケーション

「メディア・プランニング」が意味をなさなくなる時代へ。

昨今、日本では新しい動画サービスが次々と誕生している。NETFLIX・Huluといった黒船勢にはじまり、民放各局の合同キャッチアップサービスTVer、テレビ朝日とサイバーエージェントが立ち上げたAbemaTVなどがそれに続く。 僕も時々NETFLIXやTVerを観るのだが…

4人以下の飲み会が居心地の良いものになる理由を、数学的に証明する。

※この記事の内容は、清書した上で 4人飲みはなぜ面白い?数学で考える飲み会の最適人数 に寄稿させていただきました。 新卒で広告代理店に入り、はや2年が過ぎようとしている。 テレビ広告業界の会食や合コンなど、京都の片田舎でPCRなぞを駆使して遺伝子…

人と深い話をするための、「コミュニケーションの4つのC」

今日は、人と深いコミュニケーションをするためのヒントについて書いてみようと思う。 なお、本稿は先日書いた 人を笑わせて場を盛り上げるのが苦手な人のための、コミュニケーションの戦略。 における「対話」についてさらに詳しく書いた記事でもある。そち…

ハロウィンがちっとも楽しくないあなたへ。

僕が大学に入った2000年代の後半あたりから、ハロウィンというイベントは徐々に市民権を得てきたような気がする。 僕の入っていたサークルでは、毎年ハロウィンが近くなると「今年は何の仮装をしようか」とみんなで考え、あれこれと準備しあったものだった。…

人を笑わせて場を盛り上げるのが苦手な人のための、コミュニケーションの戦略。

何度か書いていることだけれども、僕は人を笑わせたり、楽しませたりすることが苦手だ。 もちろん、僕と波長の合う人であれば、「村上春樹風に昨日の出来事を描写する」とか、「『シャイニング』のジャック・ニコルソンの顔真似をする」とかいったアホな遊び…